頑張ってるいのに評価されないのは納得できない
自分としては同期の中でも頑張っている。もちろん後輩や少し上の先輩と比べても努力している。でも評価されない… なんて悩む人は本当に多いです。
もしかして周りに原因が有るのではないでしょうか。もちろん原因が自分に有る事も考える必要は有りますが、周りの環境を冷静に見つめ直すのも大事です。
とにかく足を引っ張ってくる人には要注意
同じ会社の同じ部署なのに、とにかく足を引っ張ってくる人はいます。そうする事で、その人自身の評価を上げるために、他人の足を引っ張るのです。
こういう足を引っ張るタイプが先輩にいると最悪ですよね。でも、先輩であれば味方に付けるのが一番です。ちょっとした事でも相談して一緒に仕事を進めるのが良いですよ。
何かとケンカを吹っかけてくる当たり屋がいる
こちらも同じ仲間のはずなのに、なにかと議論を吹っかけたりするタイプです。時には綿密な根回しの元に無理難題を押し付けてくる事も。
こういうタイプはとにかくプライドが高いです。そして方向は間違っている気もします頭ががキレるタイプでも有ります。敵だとイヤなタイプですが、味方なら頼もしいですよね。それこそアドバイスを求めてプライドを満足させるべきです。
実はイヤな奴ほど出世していたりします
旧態依然の古い組織では、こういうイヤなタイプ程、出世していたりします。上手く偉い人に取り入って自分の評価だけは上げていたタイプですね。
実に不条理な事ですよね。でも古い組織や、守りに入った組織ほど不条理なのが当たり前だったりします。ある意味では世の中の縮図です。
そういう不条理と戦ってこそ経験値が上がるのも事実ですが
一見、イヤなタイプでも腹を割って話せば、意外と良い人だったりします。だから不条理な相手と渡り合って、自分の経験値を上げるのも良い経験です。
でも、どうしても納得できないとなると話は別です。いわゆるブラック企業だったり、ブラックじゃなくても将来性が望めない組織なら、そので我慢するのは時間の無駄です。
不条理と戦うか環境を切り替えるのか
同じ職場で3年は頑張った方が良いと言うのは一つの事実です。命の危険が有るようなブラック企業は別としても、自分が未熟なために会社や組織を理解できない事は良く有ります。
でも冷静に考えて、今のままの環境に納得できないなら、自分で環境を変えるべきです。不条理と戦うのも一つの選択肢。環境を変えるのも選択肢です。
慌てないで考えてみてください
良く有る、足を引っ張るタイプや、ケンカを吹っかけてくるタイプも実は見方に付けば、頼りになる良い人だったりします。
味方に付ける事が出来ないか冷静に考えてみてください。イヤなタイプに見えて、実は良い所が有ったりしませんでしょうか。
それでも環境を変えたいと思うなら
そこまで考えた上で環境を変えたいと思うなら転職を考えるのが良いです。でも、ここで慌てないで冷静に行動する必要が有ります。
転職の情報を調べるのは良いと思いますよ。アドバイザーに自分の強みを整理してもらってオファーを待つなら働きながら試せますからね。
今の年収で満足ですか?
typeで転職した71%が年収アップ!
でも、まずは情報を集めてから、じっくりと考えみてください。もしかしたら、今の環境で頑張るのが良いのか、新しい環境で頑張るのが良いか、自然と答えは出て来ますからね。