公務員の黄金時代が到来か

来年の公務員の給料が上がる事に決まりました。なんと3年連続で上昇です。

 

朝日新聞DIJITAL『国家公務員の月給、平均708円引き上げ 閣議決定』 http://www.asahi.com/articles/ASJBG35L6JBGUTFK008.html より引用

政府は14日の閣議で、2016年度の国家公務員の給与について、月給は行政職で平均708円、ボーナスは年間0・1カ月分引き上げる方針を決めた。8月の人事院勧告通りに行う。月給は平均41万1692円、年収は同672万6千円となる(平均年齢43・6歳)。

 

月給とボーナスが2年連続で引き上げられるのはバブル以来24年ぶりと話題になりましたので、今回は3年連続との事ですから更に有りえない状況が続く事になります。アベノミクスの恩恵なんですかね。

 

ただ、民間はバブルの頃とは比べ物にはならないです。一部の大手は儲かっているかも知れませんが末端まで景気が良くなる気配は感じられないのが現実です。

 

公務員の給料上昇は民間の背中を押して、世の中を盛り上げようと言う演出も有るのかも… でも公務員の黄金時代とも言える状況です。

 

 

公務員は結婚相手として女性に人気

ここ3年連続の給料の上昇だからって訳ではないですが、ここ最近は公務員の人気は根強いです。失われた20年の間、民間は倒産とリストラの嵐が吹き荒れてましたが公務員は安泰でしたからね。

 

民間が悪くなれば税収も下がり公務員の給料も下がっていました。だから3年連続の給料上昇は何十年ぶりだったりするのですが、公務員は余程の事が無い限りクビにならないのが大きいです。

 

だから安定を求める女性にとって公務員ほど魅力的な職業は他にないって訳です。そして、今は公務員と出会える婚活パーティーが有るんです。あなたが安定した相手を求めているならチェックしてみてください。

 

 

公務員の年収が三年連続アップしていて結婚相手として要チェック

来年の公務員の給料が上がる事に決まりました。政府は14日の閣議で、2016年度の国家公務員の給与について発表したんです。月給は行政職で平均708円、ボーナスは年間0・1カ月分引き上げる方針との事です。民間を盛り上げるために先行して公務員をアップとの事でしょうか。話題の扶養手当を減らして子供手当を増やしてバランスを取るのも忘れていません。この流れは一つの流れとなって民間でも採用されるかも知れませんね。なんにしろ公務員の安定感は凄いので婚活の相手としても見直されるキッカケとなるニュースですね。

カテゴリー
タグ